SWING GIRLS
こんばんは、チェスです。
DVDを弟に借りて観てみました。あの「ウォーターボーイズ」の矢口史靖さんの脚本・監督による映画「スウィング ガールズ」です。
ストーリーとしては、これはもう「これはどう考えても有り得ないでしょ」というムリムリなお話なのですが、と言って荒唐無稽ということでもなく、そこは脚本の妙と出演者の魅力で、結構見させてくれます。
高校野球の応援につきもののブラスバンド、野球部の応援に出発した吹奏楽部に、タッチの差で弁当が遅れてしまいました。夏休み補習中の落ちこぼれ女子生徒たちは、補習をさぼる口実に、弁当を届けることにしますが、この弁当を食べた吹奏楽部は食中毒で次々倒れてしまいます。唯一難を逃れた男子部員は、ブラスバンドの代わりに、この連中をメンバーに入れて、急遽ジャズバンドを結成するのですが・・というお話。
ストーリーに深刻なところは一つも無く、高校生達の脇を固める大人たちも個性派俳優さんが揃い、非常に楽しい。
急遽結成したのが「ジャズのビッグバンド」というのが、面白いところです。
そうそう、NHKの「ファイト」で人気を博した本仮屋ユイカさんも、優等生役で登場しています。
明日の土曜日、関東地方ですとフジテレビで、他の地方ですとフジテレビ系列のネット局で地上波登場すると思います。
お時間があれば、ご家族で是非ご覧下さい。
« ほく管2「福岡 オリエンタルウイングス」 | トップページ | 無事平穏の土曜日 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 宇宙からの脱出(2025.03.03)
- アイスその2(2024.08.25)
- アーガイル(2024.03.30)
- オッペンハイマー(2024.03.29)
- アストリッドとラファエル 文書係の事件簿(2024.03.04)
ばんわ♪ いやぁ。。見ましたよ。
「スイングガールズ」面白かった(^-^)v
ジャズ大好きイルカにとってはたまらないっす。
でも、凄い努力だよね。
吹奏楽器って音を出すだけでも大変なのに・・
湿度とかで微妙にマウスピース(だっけ!?)の音程が
変わってしまうぐらい大変な楽器なのにあれだけ完璧に
こなしてしまう・・凄いよね!
ビッグバンドの楽しさはやはりチームワークだから
ノリノリで楽しく演奏してくれるだけで
グッドだと思います。
前にアルトサックスを習いたいな・・なんて
思ったことあったけど(^^;)
家にあるスイングジャズのCDを聞きたくなった(笑)
投稿: 水夢イルカ | 2005.11.05 23:13
チェスです。水夢イルカさま、ご覧いただいたんですね。面白いですよねっ。
本日の記事にも書いたのですが、DVDで見たばかりなのですが、ついついテレビも見てしまいました。
竹中直人さんは、こういう役は本当にうまく演じますねぇ。
投稿: チェス | 2005.11.05 23:59
楽しくカワイイ映画ですよね。
映画となると、ついマニアックな講釈や批評を述べたくなるのですがここでは我慢しておきます・・・が、この矢口監督の映画、全ての主人公の苗字が「鈴木」さんなんですよね。
旧姓「鈴木」のワタクシとしては、以前から気になっていた事でした。なんでなのかなー?
投稿: フリッパー | 2005.11.06 04:05
こんにちわ。やっぱり嵌まりましたか。
近くにレンタルビデオ屋ができたときに、掲示板を思い出して借りてきて見ていました。
昨夜はハイビジョンで放送されるとチェックしていたので大層がっかりしました。
あの映画がすごいところは、彼女たちがコンサートまで開いたことですよね。聴きに行きたかった・・・
投稿: 聞きかじり | 2005.11.06 11:29
フリッパーさま、コメントどうもです。
矢口監督作品の主人公が鈴木・・気がつきませんでした。何か理由があるのかもしれませんねぇ。どうでもいいことですが、小職の両親は鈴木同士です。(イトコ同士、というオチはなくて、アカの他人の鈴木同士なんです。)
聞きかじりさま、こんばんは。
そうそう、「最初で最後の」スウィングガールス・アンド・ア ボーイ コンサートがあったのですよね。(つまり2回)小職も、こんなことなら聴きに行けば良かったと思いました。
投稿: チェス | 2005.11.06 21:04