マジカルライト
こんばんは、チェスです。
もう、相当に前の話ですから、記憶されている読者はおられないと思いますが、非接触型発電機を使用した自転車用新型ライト「マジカルライト」をご紹介したことがございます。
で、小職自身も自分で紹介していながら、わざわざ購入して取り付ける、ということをしてこなかったのですが、小職の勤務先の、とある営業マンのお得意先のうちの1軒が、この「マジカルライト」の製造元だったのですね。なんでも割り引きキャンペーンということで、マジカルライトを含めた新製品の数々が、割引価格で購入できるというチラシが、職場に回覧されてきました。
これはチャンスだ、いいじゃないか、と思って、早速1個を注文しました。
いかなる訳か、この注文は中々受領されず(されていたのかもしれませんが、詳細は不明です)またもや注文したことも忘れかけていた頃に、「マジカルライト」が到着しました。
このライトは、従来の自転車の前輪に取り付けてある発電機~ダイナモと言っていますよね~を取り外して、そのステーを使って取り付ける様になっておりました。
で、小職弟は諸般の事情でヒマなものですから、奴に取り付けをやらせたところ、なんと、ダイナモを付けてあるネジがガッチリ固まってしまって、まるっきり回らない、というではありませんか。
いくら力を入れてもネジが回らず、とうとうプラスのネジ山をナメてしまって、プラスドライバーが効かなくなってしまったそうです。
このネジは、六角ナットの形状をしていて、中心にプラスが切ってあるタイプでしたので、ペンチで挟んで回そうと試みましたが、これもダメで、ナットの角が削れてしまいました。
まさか、付けるべき場所のダイナモが外れないとは・・思わぬ落とし穴があったもんです。
« ゴルフ場経営 | トップページ | タッチダウンにチャレンジ・はやぶさ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 判子(2025.04.25)
- クスリのアオキ(2025.04.23)
- 迷惑メール対策(2025.04.22)
- ドキュメンタリーフィルムライブラリー(2025.04.20)
- 気温変動(2025.04.18)
コメント