« 徒歩で帰宅演習 その1 | トップページ | 秋葉原駅人の流れ »

2005.10.22

徒歩で帰宅演習 その2

 こんばんは、チェスです。

 昨日実施した、大地震に備えての徒歩帰宅演習の後半部分です。

 上富士の交差点あたりまでに1時間くらいで行ければ、家まで2時間あれば帰れるのではないかと考えていたので、前半は順調でした。
 しかし、そいつは少々甘かったのでした。
 豊島区をほんの少しかすめ、文京区に入った頃から、足がだんだんツラくなってきました。全行程2時間と見ており、半分を歩いたら休憩しようと考えていたのですが、そう思うと、道は寂しくなって、スタバもドトールコーヒーも見当りません。
 南北線の駅は、駒込の次が本駒込。このあたりはお寺がたくさんあり、ということは静かで暗い町並みです。
 休憩しようにも、コーヒー屋がありません。

 文京区の向丘2丁目、というあたりにさしかかります。どうもこのあたりから、歩くペースがめっきり落ちてきました。
 当初の目論見では、上富士交差点を半分と見て、残り1時間のうち、蔵前橋通りへの分岐点まで30分、残りの行程は下る一方だから、30分で歩ききる、というものでしたが、どう考えても7時25分までに蔵前橋通りの分岐まで行くのは無理、という感じになってきました。

 それに、どこかで休憩してしまったら、今の感じだと30分くらいは留まってしまいそうです。
 ならばいっそ、休憩無しで頑張った方がいいのではないか、と思いなおしました。

 やがて前方に東京大学の森が見えてきました。地下鉄南北線「東大前」の駅も過ぎました。王子神谷からは5つ目の駅になります。
 なんと無く元気が出て、少しペースを取り戻しました。ところが、東京大学のキャンパスは広大で、行けども行けども尽きません。
 やっと本郷3丁目の交差点に着きました。この時既に7時25分になっていました。
 蔵前橋通りの分岐は、未だ先になります。
 更に5分程で、やっと本郷通りから蔵前橋通りに入ります。考えていたより5分以上遅れています。
 中央通りとの交差点、末広町まではずっと下り坂です。しかし最早足は思う様に動きません。下り坂が辛いです。

 やっとの思いで、JRの高架をくぐり、右手にヨドバシAKIBAをちらりと眺め、昭和通り、首都高速をくぐり、台東区に入ります。あと少し。
 最後の1kmは、ヨタヨタという按配で、何とか帰宅致しました。時計を見ると、8時を3分過ぎていました。つまり、会社を出て2時間8分。
 2時間で帰れるか、と考えていましたが、8分オーヴァーしました。

 でも、本当に大地震が来たとしたら、こんなものでは帰れないでしょう。この倍の時間は覚悟しないといけないと思いますし、水や携帯食料くらいはあったほうがいいと思います。
 ま、疲れました。

« 徒歩で帰宅演習 その1 | トップページ | 秋葉原駅人の流れ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 徒歩で帰宅演習 その2:

« 徒歩で帰宅演習 その1 | トップページ | 秋葉原駅人の流れ »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • ギャンブル
  • グルメ・クッキング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • ファッション・アクセサリ
  • ペット
  • モンテディオ山形
  • 住まい・インテリア
  • 俳句
  • 健康
  • 園芸
  • 学問・資格
  • 心と体
  • 恋愛
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 科学技術
  • 経済・政治・国際
  • 結婚問題
  • 美容・コスメ
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ