創立記念日
こんばんは、チェスです。
6月1日は、写真の日、気象記念日、電波の日など、色々な記念日になっております。
面白いところでは、バッジの日。これは、バッジが、徽章=「きしょう」とも言う事から、気象記念日に引っ掛けてバッジの日を相乗りしてしまったのですな。
更に、チーズの日。こちらは、集合写真を撮影するときの掛け声「ハイ、チーズ!」にひっかけて、写真の日に相乗りしてしまったみたいです。
それだけではなくて、小職がお給料を頂戴している勤務先の会社の創立記念日でもあり、毎年この日には、本社の構内にある小さな神社の祭事を執り行うために紀州神社から神主さんがやってきて「かしこみかしこみ・・」とやっています。
祭事が終わると、創立記念日に際しての各種の表彰があります。
最もたくさんの人が対象となるのが、「永年勤続表彰」というもので、これは5年毎に表彰がございます。小職はたまたま今年の4月で、会社に入社して20年を経過しましたので、こいつに該当いたしました。表彰状と、相応の記念品をいただくことができます。
確か前回の15年の表彰の時には、記念品ではなくて、相当額のお金をいただきました。お金になると、これは所得税の対象になってしまいます。
しかし今回は、庶務課から回ってきた記念品カタログを眺めて、面白そうな記念品がありましたので、それをいただくことにいたしました。
なんとそれが、ソニーとニンテンドーからそれぞれ出している携帯ゲーム機なのです。それも、どちらかを選びなさい、というのではなくて、両方なのです。しかもニンテンドーの奴にはソフトも1本ついてきます。
ま、元々小職は、このゲーム専用機というのにはあまり興味も関心もなく、ゲームと言えばもっぱらパソコンで動かす「ぼくは航空管制官」に貞節を捧げていたわけですが(ナンのこっちゃ)以前の記事にも書きました様に、ニンテンドーの携帯ゲーム機で遊ぶことができるという「ニンテンドッグス」という、ホラ、宇多田ヒカルさんがテレビCFをやっている奴があるでしょう、あれをやってみたい、と思うようになり、しかしお金を出してまで買うほどのこともないな、とも思っていたのです。
しかし、只でいただける、となれば話は別。これはチャンスとばかりに、いただくことにしました。
今日は午後別件の予定があったので、いただいた記念品は会社のロッカーに置いてきてしまいましたが、早くやってみたいです。
| 固定リンク
コメント