板橋区は中々広い
こんばんは、チェスです。
大変久しぶりに、板橋区の上板橋体育館(訂正「東板橋体育館」です)に行ってきました。そのルポは「コースロープはいらない!」に書きますので、そちらをどうぞ。
で、プールで水遊びを堪能した後、ワインを仕入れに「水夢イルカ」様に教わった酒屋さんに行きました。
何となく、同じ板橋区だからすぐに着くだろう、と思って歩きましたが、地下鉄三田線の駅2つ半分くらいを歩くことになりました。
でも、国道17号線に平行している「旧中山道」。この道は商店街なのですが、かなり長い商店街で、スーパーやデパート地下が好きなチェスにとっては、商店街を歩くというのはこれで中々楽しいのです。
時、あたかも夕方の買い物時分。
商店街は買い物客で非常に賑わっておりました。
ところで、小職はかなり勘違いをしていて、中山道を北に歩けば、じきに着いてしまうだろうと思ったのですが、これが間違いで・・まだ環七の内側をウロウロしていただけなのでした。
環七との交差点付近が、地下鉄三田線の駅でいうと、板橋本町。更に一駅歩いて、志村坂上(訂正「本蓮沼」です。)、この駅を過ぎて更に北上し、やっと酒屋さんです。
前にこちらで買ったマイバッハのアイスヴァインが、まだありました。またこれを飲もうかと思いましたが、その隣に、同じマイバッハの「ベーレンアウスレーゼ」が枕を並べて寝ています。こちらはアイスヴァインより1000円がた安いのです。
もし、ベーレンアウスレーゼも同じ様に甘くて美味しいのであれば、1000円安いのを次も飲めばいいわけですから、5秒程迷って安い奴にしました。
で、さっそく飲んでみました。見た感じは、またまたゴールドな色調で、良い感じ。
が、ちょろっと一口飲んでみて、「ああ、なる程、1000円の差は確かにある。」と思いました。
確かに、普通の白ワインよりは、遥かに甘い。でも、脳天に響く甘さではなくて、どうも微妙に酸味とバランスさせようとしているみたいです。
もっとも小職の味覚はアテにはならなくて、翌日良く冷えたのを飲んでみると、印象が変わったりするので、明日また飲んでみようと思います。
あの、それにしても、このマイバッハのコルク栓は強力で、しかも栓の回りをシールしているフィルムみたいな奴、あれが簡単に取れなくて、苦労いたしました。
| 固定リンク
コメント
チェスさま、板橋お散歩お疲れさまでした。
というところで、訂正が2ヶ所あります。
まず「上板橋体育館」ではなくて「東板橋体育館」ですよね?
「東板橋体育館」、三田線で最寄りの駅は「板橋区役所駅」です。
旧中山道を歩くと駅は「板橋区役所」〜「板橋本町」〜「本蓮沼」
というルートです。
例の酒屋さんの最寄りの駅は「志村坂上」ではなくて
三田線の「本蓮沼駅」です。
ちなみに「志村坂上」は「本蓮沼」の一つ先の駅です。
昨日、私も例の酒屋さんでワインを3本買いましたが
極甘口のワインは2000円台でないと納得がいくもの
ではない感じですね(^^;)
投稿: 水夢イルカ | 2005.04.23 22:43
水夢イルカ様、訂正2箇所、ありがとうございます。お散歩に疲れて、テキトーなことを書いてしまいました。
訂正いただいたおかげで、コースロープの本ちゃんの記事の方は、直しが効きました。
ヤレヤレ、こちらは「間違えだらけ」の板橋区ガイドだな。板橋区から苦情が来そうだ。
誠に申し訳ありません。(-_-;)
投稿: チェス | 2005.04.23 22:59
こんばんは、チェスです。
ということで、板橋区役所から苦情が来ると対応も大変だろうと思いまして(^^ゞ 記事に訂正を入れました。間違いも残してありますので、笑ってやってください。
投稿: チェス | 2005.04.23 23:13