« やっぱり来たぞ | トップページ | カランコエ ミラベラ »

2005.03.08

給湯器

 こんばんは、チェスです。

 会社からの帰宅途中、外で食事をして家に帰ると、弟が
給湯器が壊れちゃった。」
 と呟きました。

 台所についている、給湯器のリモコンスイッチの表示を見てみると、見慣れない数字が点滅しています。
「それはたぶんエラーコードだと思うんだけど、取説には載っていないんだ。」
 彼がそう言うなら、そうなのでしょう。

 「それじゃ、今日はお風呂は無しか?」
と聞くと、お風呂のお湯は沸いたといいます。ならば、給湯器のガスは点火しているのでしょう。
 しかし蛇口からお湯が出ないのであれば、身体や頭を洗うわけにはいきません。
 湯船に浸かって、そのまま出るしかなさそうです。

 平成元年に、現在の家に建て替えた時、付いていた給湯器は、確かノーリツ社製だったと記憶していますが、その後この給湯器は壊れてしまい、現在はパロマ社製の2代目ということになります。台所に、このパロマ社のサービスセンターの電話番号のシールが貼ってあったので、試しにかけてみましたが、誰もでません。ま、夜9時近くになって営業している筈もないでしょう。

 どちらのお宅もそうでしょうが、ガス給湯器は、建物の外側に設置されていると思います。水道とガスの配管が、外に引き出されていて、そこからお風呂や洗面所、台所にお湯が来るようになっている訳です。一抱え程の箱状の給湯器ですが、見掛けよりはずっと重くて、その一抱えを1人で持つのはとてもではないですが無理です。
 給湯器が設置されている場所から台所までは、ウチの敷地の長い部分を通さないといけませんので、台所でリモコンスイッチを入れて、お湯側にレバーを倒してお湯を出しても、実際にお湯が出てくるまでには暫くかかります。冬などは、早くお湯がでてこい、と思いますが、その間お水を出しっぱなしであり、それが毎日のことですから、随分とお水を無駄に使っているものだと思います。
 昔の家では、瞬間湯沸し器という奴が台所についていましたが、これは文字通り直ぐにお湯が出て、しかもお水の無駄がありませんから、この点では昔の方が便利だったなぁと思います。

 明日はガス給湯器を修理しませんと、お湯が出なくて不便です。

« やっぱり来たぞ | トップページ | カランコエ ミラベラ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 給湯器:

« やっぱり来たぞ | トップページ | カランコエ ミラベラ »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • ギャンブル
  • グルメ・クッキング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • ファッション・アクセサリ
  • ペット
  • モンテディオ山形
  • 住まい・インテリア
  • 俳句
  • 健康
  • 園芸
  • 学問・資格
  • 心と体
  • 恋愛
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 科学技術
  • 経済・政治・国際
  • 結婚問題
  • 美容・コスメ
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ