天ぷら
こんばんは、チェスです。
揚げたての天ぷらは、サクッとした歯ざわりと適度な熱で、非常に美味しいですね。
天ぷら屋さんで、カウンターに陣取り、板さんが次々に揚げてくれる奴を片っ端から食べるのなんか贅沢です。
まぁ、それほどでなくても、家で揚げる天ぷらは、揚げたてに近い状態で食べられますから、まずもって美味しいです。
高級な、例えば大きな車海老だとか、カニだとか、松茸だとかを使っていなくても、ありきたりの野菜と、スーパーの鮮魚部で売っているエビや魚で、充分に美味しい天ぷらをいただくことができます。
事あるごとに、友人知人に言い触らしているのが、じゃがいもの天ぷら。
これは美味しいです。通常、おイモの天ぷらと言えば、サツマイモを薄くスライスした奴ですね。おさつの持つ甘さが、天ぷらにした時の熱で膨らんで、甘くて美味しいのですが、じゃがいもの天ぷらも負けず劣らずに美味しいです。
じゃがいもは、熱が通りにくいですから、1cm以下、出来れば5~8mm程度の薄さにスライスするのが望まれます。衣は薄く、少しだけ付けて、焦がさない様に揚げます。
基本的にはフライドポテトなのですが、より一層じゃがいもの素材の味が楽しめることでしょう。
小職の鉢植えの中に、パセリがあるのですが、この季節、たくさんパセリが生えています。こいつを天ぷらにしたら、果たしてどんな味になるだろうか、と思って、少し摘んできました。
よーく洗って、水気を切って、粉を付けて揚げてみると、まるでチビのカリフラワーだかブロッコリーだかみたいな姿になりました。
食べてみると、パセリの持つきつい苦味は無くなりましたが、要するに何の野菜だかわからなくなりました。パセリはお薦めしません。
竹の子の天ぷらというのも、中々いけます。
茸類の天ぷらも概ね好評ですが、舞茸の天ぷらは、見た目はぱっとしませんが、結構美味しいと思います。
ということで、安い素材で、色々天ぷらをお楽しみ下さい。
| 固定リンク
« 年末・年始の挨拶回り | トップページ | 門松の竹 »
コメント
天ぷらですか。
私はカウンターで揚げたてを食べるということはまだ無いですが・・・。家で天ぷらを揚げると油の臭いがきついので、あまり量は食べられませんね。
仕出し弁当のは胸焼けがするし・・・。
油切れが悪いようです。
立ち食いそばでは必ず天ぷら(掻き揚げ?)入りを注文します。
投稿: けろちゃん | 2005.01.05 22:05