カーナビ その後
こんばんは、チェスです。
8月に買って取り付けたカーナビですが、安からぬ値段がしたわりには、どうにも色々と不満と言うか、疑念が残っていました。
その1 いつまで経っても「パルス学習中」。
その2 自車位置がしょっちゅうズレる。
その3 音声案内をほとんどしない。
そこで、製品のことはまずはメーカーに、という訳で、ケンウッドのサイトから問い合わせメールを出してみました。非常に対応が良く、その日の内に、回答がありました。この対応の迅速さは、誉められていいことでしょう。素晴らしいです。
対応は素晴らしいのですが、回答によれば、いくらなんでもパルス学習はとっくの昔に終わっている筈、という事が判明しました。
2、3の事もあり、回答のアドヴァイスに従って、購入取り付け店に行って、接続を確認してもらうことにしました。
で、昨日土曜日の午前中、晴海に行き、これこれと説明すると、早速調整をしてくれることになりました。
晴海の埠頭には、海上自衛隊の「うらが」と、韓国海軍の艦船が3隻程停泊していましたので、そいつを間近に見て時間を潰してから、お店に戻ると、既に作業は終了していました。
やはり、車速パルスはうまく取れていなかったみたいです。学習を始めて暫くすると、なぜか強制的にリセットがかかってしまって、いつまで経っても学習が終わらないという状態だったらしいです。
で、車速パルス信号を別の場所から取り直しました、ということで、乗ってみますと、これが本来の性能だったのか、という自車位置の正確な測位と反応、それに親切な音声案内です。
どうやら、高いお金を出してつけたカーカビ、やっと本来の性能を発揮してくれるようになったみたいです。
| 固定リンク
コメント
カーナビが正常になって良かったですね。国産車に付けた場合でも同じような不具合がでるのでしょうか?やっぱり外車だから違うんですかね?ところで、「うらが」ってどんなのでしたっけ?イージス艦ですかね?
投稿: けろちゃん | 2004.10.03 21:03
けろちゃん、こんばんは。チェスです。
ホント、カーナビが機能するようになって、ヤレヤレです。
高い買い物でしたからね。
国産車の場合には、車速パルス信号を取る場所がきちんと判明していることが大半でしょうから、こうした問題は起こりにくいのではないでしょうか。取り付け作業がきちんとしていることが前提ですけれどもね。
「うらが」ですが、さすがにイージス艦ではありません。
横須賀を母港とする、「掃海母艦」でありまして、ですから前の方に5インチ速射砲などは積んではいませんでした。そのかわりと言いますか、後には掃海ヘリが着艦できる広い甲板がありました。
投稿: チェス | 2004.10.03 22:13