おまけ
こんばんは、チェスです。
おまけ、というと、小職はやはり「グリコのおまけ」を思い出してしまいますが、数年前から又おまけが流行っているようです。チョコレートなどのスナック菓子や、ペットボトルの飲み物に、簡単に組立られる小さな模型がおまけについてくる様になり、この模型の方が欲しくてチョコレートが売れる、という現象があるそうです。
模型も、昔のようなチャチなものではなくて、小さくてもそれなりにきちんとデザインされ、大人がコレクションしてもおかしくないもの、というレヴェルが要求されているみたいです。
模型の方も、キャラクターもの、動物、飛行機や戦車、軍艦と様々な模型が登場しているようです。
つい数日前も、コンビニに飲み物を買いに入り、飲みたいペットボトルを見つけたら、おまけの袋がくっついておりました。こちらはペットボトルの中身に用があるので、こんなおまけは迷惑千万、と思いましたが、別の飲み物にするのもいやなので、おまけごと購入に及びました。
会社の机に戻って、ペットボトルからおまけの袋を外し、さておまけの方を眺めてみますと、海洋堂という、この手の模型の大手が手がけている恐竜の模型です。両前足、両後足と胴体ですから、パーツは僅かに5個。しかし念の入った事に、しっぽの先っぽは、折れない様にカバーがしてあり(ひょっとするとしっぽの保護ではなくて、しっぽの先っぽで怪我をしない様に、というユーザー保護かもしれません)ご丁寧なことです。
両前足、両後足を胴体の穴にはめ込んでいくだけですから、いとも簡単です。
できた恐竜を、パソコンのディスプレイの上に載せてみると、これが小さいながらもなかなか良く出来ていることに驚かされます。このくらいの出来映えの小さな模型であれば、たくさん集めても場所はとらないし、格好のコレクターズアイテムとなりうるのでしょう。おまけ目的で買う人は、お菓子なども、「箱買い」していくそうですから、おまけ戦略が図にあたれば、困っている在庫処分が起死回生ということになるかもしれませんね。
| 固定リンク
コメント
たしかにおまけ付きの商品はありますね。
ただ困ったことに、おまけ目的で商品を買っておまけを取り出したら商品を捨ててしまうということもあるみたいですね。(特に子供向けのお菓子等)
私が好きなのは「伊藤園」のペットボトルに付いている「お茶犬」ですね。種類があってなかなか全部は揃わないです。
一度箱ごと購入しようかと思いましたがやめました。
投稿: けろちゃん | 2004.08.04 02:27