姫睡蓮
こんばんは、チェスです。
会社で同期のPANちゃんが、暫く前から姫睡蓮の育成を始めました。
元々、睡蓮という植物は、熱帯とでもいいますか、暖かい地域の植物ですね。仏教の始まり、お釈迦様というと、池に睡蓮の花が浮かんでいる絵が出てきますよね。インドなどは、睡蓮がたくさん咲いているイメージがありますね。
で、PANちゃんのは、「姫」がついているので、熱帯原産の睡蓮に比べると、花も葉も小さく可愛い品種です。こちらは温帯、つまり日本あたりで育つ様な睡蓮です。
姫睡蓮の場合には、元々の睡蓮にはある、青だの、紫だの、いくつかの色の花はない、という違いもあるらしいのですが、なぜかとなると、ちょっとわかりません。
水に浮かぶ葉の形も、熱帯性の睡蓮とは違って、お芋の葉の様な形をしていますね。
先週末から、蕾がどんどん大きくなり、上に上がってきたので、注目していましたら、とうとう本日、可愛い黄色い花が咲きました。温帯性の姫睡蓮は、お昼頃に開花するようです。熱帯の睡蓮は、朝に咲いてしまうみたいですね。
中に、コケを食べてくれる小さなお魚とかエビとかを入れると、いいかも知れませんね。
温帯性の姫睡蓮は、大きな池でなくても育てられる様なので、この夏はお薦めではないでしょうか。なんか、小職も欲しくなっちゃった。
Photo by PAN_chan thinks!
| 固定リンク
コメント
チェスさぁん!どもっ(o^^o)/
いやぁ~、咲きましたね♪画像載せてくださって、ありがとう(o^ー゚)/'`*:;,。・☆ お花が咲く植物は楽しみで、いいですね☆彡睡蓮は、いつか育ててみたいと思ってましたので、念願、叶って、嬉しいです!!
水に浮かんでいるので、涼しげで、気に入っちゃいました。
私の好きな芸能人がこの“睡蓮”が好きで、ロゴマークや、ジャケット等にも睡蓮をモチーフにしたものが多いです!!
21歳にしては、渋めの花好みだと思いませんか?(*^o^)b
睡蓮の鉢の中に、お魚…入れてみたいけど、今の日当たり状況を考えると…(-_-;)煮魚に。。。なりませんかねぇ~(笑)
チェスさん!睡蓮、オススメですよぉ~v(o^▽^o)v
投稿: PAN | 2004.08.03 17:01