カーネーション
こんばんは、チェスです。
オダマキの時に書きましたが、植木市で早めの母の日のプレゼントに500円を投入して買ったクリーム色のカーネーションの鉢植え。次から次へと花を咲かせてくれて、大いに楽しませてくれましたが、もう花も終わったな、と思ったので、少し切り詰めて、大きな鉢に植え替えて、ルーフバルコニーの東側に出しておきました。
一度、アブラムシの姿を見つけたので、オルトランを撒いて早めに退治し、しばらくしましたら、なんとまぁ、また蕾を着けております。もう7月も中旬なので、どうしたことだろうと思っていたら、花が咲き始めました。
以前、チェス弟が、やはりカーネーションの鉢植えを買ってきて、それは結局あまり咲かずに枯れてしまったので、カーネーションは管理が難しい、という思いがありましたが、今回のは当たりの株だったのか、もしくは枯れた花を早めに摘んでいったのが良かったのか、はたまた切り詰めて植え替えたのが良かったのか、いずれが功を奏したのか判然としませんが、ともかく2回も花を楽しめたということで、毎朝屋上に上がってカーネーションを見るのが楽しみになっています。
こうなると、何とか冬越しさせて、来年も花を咲かせてみたいものです。
コツは何かないでしょうか。
| 固定リンク
コメント