サーバーがダウンした!
こんばんは、チェスです。
会社のサーバーがダウンしてしまいました。
午前中は、それでも一応使えていたのですが、昼近くになり、何やら動作不安定となり、とうとう全面運休状態に陥ってしまいました。
常日頃、システム管理担当者からは、「ファイルはローカルドライブに保存するな、パソコンのHDDが飛んでも責任は持てないぞ、ファイルサーバーなら、毎日バックアップを取っているから心配ない。」とアナウンスされているため、サーバーがダウンしてしまうと、ファイルにアクセスできなくて、手も足も出ないダルマさん状態です。
LANが使用できないので、グループウェア、イントラネット、Eメール、インターネット、これらが全て使えません。
当社の事業所間の電話も、インターネットを利用しているため、建物の中を除いては、内線通話がアウトになりました。 まぁこちらはNTTの外線をかければ良いので、代替手段は確保されています。
急ぎの用らしく、移動中の携帯からと思われる電話が入り、「Eメールに添付ファイルで送ったから、添付ファイルを印刷して、部長に渡して!」と頼まれても、肝心のEメールが送受信できませんから、どうしようもありません。
さぁ、困りました。期限が迫っている仕事がいくつかあり、このままでは間に合いません。
ミラーリングシステムというんでしたっけ、全く同じものを2台稼動させて、1台のバックアップとしておくのはどうなのでしょうね。こんな状況に陥りますと、そういうので不測の事態に備える必要があるのではと感じますね。(ダメ会社なのを世間に公表するようで、非常に恥ずかしい)
つまり、現在のOAというのは、ネットワーク技術におんぶにだっこということであって、一度そのネットワークが使えなくなってしまうと、あらゆる仕事がストップしてしまうというものである、ということがよくわかりました。
| 固定リンク
コメント