« ゼラニウムと鶏の卵事件-その後 | トップページ | コーヒー党 »

歯医者


 こんばんは、チェスです。

 きちんと言えば「歯科医」、我々が普通に言う言葉であれば歯医者さんでありますが、たくさんの医療関係者の中でも、もっとも日常的にお世話になる確率が高く、街中で見る看板も多く、従ってあちらの側では競争が激しいのが、このご商売なのではないでしょうか。
 小職は、歯医者さんの良いお得意先であり、ということは歯があまり良くない、と言えると思います。
 子供時代から、何かかんかと年に1度~数度は歯医者さんのお世話になっており、それは今だに続いています。

 だからと言って歯医者さんに行くのが大好きであり、楽しくでかけていくということは決してありません。
 ま、世の中で「歯医者さん大好き」というのは、歯医者さん自身やそこで働くスタッフが恋人、というケース以外はないのではないかな・・と思うのですがどうでしょうね。

 歯があまり良くないというのは、虫歯にやられ易い、ということで、歯磨きには気を使っています。朝の歯磨きは、朝食を食べた後に、ブラウン社の回転式の電動歯磨き使ってやります。会社でも、昼食後に可能な限り歯磨きを実施し、夜は夕食後に歯磨きを行なう他、2日に1度はデンタルフロスという糸で歯と歯の間をこすります。

 昨年秋のことですが、どうも下の奥歯に冷水が沁みる様に感じたので、「すわ、これは虫歯の発生か」と思って、会社近所の行き付けの歯医者さんを受診しました。診察の結果では、特に虫歯ではない、「知覚過敏」ではないかな、とのことで、薬を使ってみますので、様子を見てください、と言われました。前回の診療から数年経っているので、治療と平行して歯石取りをやりましょう、とも言われて、数回に亘って通いました。
 知覚過敏の方は、何やらつけてもらっていた薬が功を奏した様で、全く沁みなくなり、歯石取りの方も順調に進んで、小職の場合の歯磨きの弱点ともいうべきポイントを教えてもらい、そこを注意してブラシするように、と御沙汰があり、4月頃に葉書を出しますから、その頃にまた来て下さい、と仰られて、その診療は放免されました。
 その時の一連の診療を忘れた頃に、ちゃんと葉書はやって来ました。チェックを受けて下さい、という葉書で、表書きは私が書いていて、「様」が追加されているだけです。
 こいつは、リピーター確保のためにはなかなか良い方法ではあるなぁ、と感心した次第です。

 本日夕方、半年ぶりに、その歯医者さんに行ってきました。定期検診、といったところですね。
 ブラッシングの指導を受けて、下の歯の歯石をちょっと取ってもらい、下の歯をなんというのか知りませんが、機械で磨いて、おしまい。来週もう1回行かねばならず、本日はこれだけで、千八百何がし円。良い商売だなぁ、と思います。

|

« ゼラニウムと鶏の卵事件-その後 | トップページ | コーヒー党 »

コメント

偶然ですが、私も今日歯医者に行ってきました。
一昨日、銀歯が外れてしまいました。
去年も外れた所でした。
外れたものを掃除して接着剤で付けて、
歯石を取って、磨いてレントゲンを撮っておしまいです。
また来週行かなくてはなりません。
一度に出来ないのか!と思うのですが・・・。

私も電動歯ブラシを使っています。
回数ですが、1日1回~2回ですね。
たまに磨かないで寝てしまうこともあります。
それでも虫歯はなかったですね。
あまり磨きすぎるのも良くないと聞いたことがあります。

今日の治療代は3千円を超えていました。

投稿: けろちゃん | 2004.05.07 21:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歯医者:

« ゼラニウムと鶏の卵事件-その後 | トップページ | コーヒー党 »