三笠
こんにちは、チェスです。
横須賀にいってきました。
記念艦「三笠」を見に行ったわけです。
東京から横須賀は、大変便利になりました。首都高速で湾岸線に出ると、羽田空港を経て横浜へ、そこから横浜-横須賀道路に分岐して、横須賀インターから現金200円を払って少しの有料道路を走ると、三笠公園のそばに出てきます。1時間のドライブで着いてしまいます。
さて、横須賀の軍港の沖合いにある「猿島」に行く船の船着場に、三笠があります。付近一帯は「三笠公園」として綺麗に整備されています。三笠を外観だけ眺めるなら公園から充分見ることができますので、只です。
しかし、三笠の中は日露戦争、他の海軍関係の展示館となっており、これを見学するためには入場料500円が必要です。三笠が目的で行ったのですから、当然中に入ります。
実は、三笠に来たのは2回目です。しかし今回は、司馬遼太郎先生の「坂の上の雲」を読了しての、改めての見学ですから、感動もひとしおです。
内部は復元されたり、様々な展示があったりしますが、何を置いても前部の上甲板からどんどん上に昇っていき、東郷平八郎司令長官以下の幕僚や伊地知艦長がいた露天艦橋に行ってみます。
さすがにかなり高く、また露天艦橋は意外に狭いです。床に、東郷指令長官、加藤参謀長、伊地知艦長が居た場所に、印が付いています。勿論、東郷長官の場所に立って、右手を上げ、左に振り下ろしてみたりします。
日露戦争当時の戦艦ですから、戦艦といっても大した事はなかろうと思うのですが、意外に内部は広く、大きいです。
ちょっと要目を写してみます。
三 笠
排水量 15,140t
全 長 132m
幅 23m
速 力 18ノット
主 砲 30cm×4
三笠は、明治33年11月、英国ヴィッカース造船所生まれの英国製です。当時、日本では主力の大型戦艦を作る能力がまだありませんでした。
明治36年に連合艦隊の旗艦となり、日露戦争で大活躍するわけです。
日本の運命を決めた日本海海戦は、明治38年5月27日。来年の平成17年は、日本海海戦から100年にあたります。
当時のロシアは帝政ロシアで、仮に日本海海戦で連合艦隊が敗れていたら、大陸で戦っていた陸軍は補給を絶たれて窮地に陥り、ヘタをすれば日露戦争で敗戦ということになり、舞鶴あたりはロシアの港になって北海道は取られてしまうかもしれません。
日本が近代国家としてやっと形を整えた頃の、日本中みんなが全力で頑張っていた時代、明治時代というのはそういった側面があったのだということを、坂の上の雲、それに「三笠」は思い起させてくれます。
| 固定リンク
コメント
何だ、チェスさんも薄情ですね。
来るなら前もって言ってくれればよかったのに・・・。
何といっても私の地元ですからね。
三笠は私も一度だけ見学しました。
詳細は覚えていませんが、
階段が急な上に狭いので足をぶつけた思い出があります。
チェスさんは大丈夫でしたか?
「海軍カレー」は召し上がりましたか?
横須賀の名物ですので。
と言いつつ、私も店では食べたことがないです。
レトルトでなら食べたことがあります。
本町山中有料道路を通られたなら、
左手に軍艦や潜水艦が見えたと思います。
米軍の潜水艦だけは見えませんね。
海自の潜水艦も2種類ありますね。
何型かは忘れましたが・・・。
昔かわぐちかいじ原作の「沈黙の艦隊」という漫画があって好きで読んでいました。
ちなみに私の家は横浜横須賀道路の終点、
「佐原」で降りてすぐの所です。
投稿: けろちゃん | 2004.05.15 19:49
こんばんは、けろちゃん。
横須賀・けろちゃんという連想は、当然の様に働いたのですが、今日は何分急に思い立って出掛けたものですから、連絡しても却ってご迷惑かなと思いまして。明日あたりからお天気が悪くなりそうで、今日は貴重な晴天、と思って飛び出したわけです。
海上自衛隊の横須賀基地には、補給艦と汎用護衛艦の姿が見えました。潜水艦もいたかな。
米第7艦隊は、さすがに見えませんね。
予想通り反応してくれて、ありがとうございます。
投稿: チェス | 2004.05.15 22:22
横須賀ですか?
「ミナトのヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」とか「横須賀ストーリー」が浮かびますね。「かもめが翔んだ日」なんていうのも横須賀ですね。私やチェスさんは当然知っているでしょうけど、けろちゃんは知らないかな?エンソマンさんは、うろ覚えかも。
同じ神奈川県内でも、私のところからは横須賀は遠いです。電車だとチェスさんの方が近いかも。不思議ですね。
投稿: 水泳中毒患者 | 2004.05.16 03:13
チェスさんへ
あいにく昨日は仕事でした。
今度いらっしゃるときは声をかけてください。
「すこやかん」というのもありますので・・・。
水泳中毒患者さんも誘ってお越しください。
でも、これからの時期はまずいですね。
混雑が予想されますので、冬場の午前中がベストかもしれませんね。いつかのコナミみたいに。
水泳中毒患者さんへ
その3曲は聴いたことはあります。
歌えと言われたら困りますが(笑)
よくTVで懐メロとかやっていますよね。
私は見ないですが、たまたま付いていたりするので。
投稿: けろちゃん | 2004.05.16 06:14
チェスさん、聞きました?
「横須賀ストーリー」って懐メロだって。
私たちのころの懐メロって「岸壁の母」なんていう感じでしたよね。本当に若い奴らは・・・・。
投稿: 水泳中毒患者 | 2004.05.16 18:45