« SEIKO TYPEⅡ | トップページ | デパ地下とスーパーマーケット »

2004.05.02

オダマキ


 こんばんは、チェスです。

 先週のことですが、お隣の墨田区で、銀行のあった空き地を使って植木市がありましたので、見に行きました。
 お祭りがありますと、露店が並び、植木屋さんを眺めるのが楽しかったのですが、最近は場所を取る割には利潤が上がらないのか、植木屋さんが出店しておらず、寂しい限りです。

 それはともかく、墨田区のに限らず、植木市というのは楽しいものです。
 母の日にはだいぶ早かったですが、500円と安かったので、黄色いカーネーションを買いました。これはうまく元気の良い鉢を当てた様で、次々と花を咲かせており、何とか母の日まで花が持ちそうです。

 200円のコーナーに、各種の色の花を咲かせている苧環(オダマキ)がありました。
 葉の形は平凡なのですが、花がなんといっても造形面白く、眺めていて飽きません。「越冬するのかなぁ」と「会計」の札を首から掛けているお兄さんに聞いてみると、「ええ、地上部は枯れてしまっても宿根しますよ。花が終わったら植え替えるといいでしょう。」と仰るので、花の色の楽しいのを1つ選んで買いました。

20040502.jpg
 帰ってからちょっと調べてみますと、在来種の方はミヤマオダマキというそうで、花の色がカラフルなのがヨーロッパ原産のセイヨウオダマキなのだそうです。してみると、買っていたのはセイヨウオダマキでしょうか。
 花が終わったら植え替え、と言われていますが、本日も上の様に花が持っていますので、来週あたりに植え替えでしょうか。来年も楽しめると嬉しいです。

« SEIKO TYPEⅡ | トップページ | デパ地下とスーパーマーケット »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

い~ですね~、オダマキ。また200円ってのがね、いいじゃないですか。もともと花の値段なんか「たかが人のものさし」なので。
ぼくは「青系、紫系」のミヤマを育ててました。なんか「大和」っぽさが良くって。
いろんな園芸好きな方と交流させてもらいましたが、こういった山野草を好きな方は、みなさんお人柄が素晴らしいですね。Butチェスさんを除いて・・・ジョーク!ジョーク!ジョーク!。
意外だったのは東洋蘭収集家と盆栽一筋の方です。ほとんど[煩悩の塊]みたいなひどい人もいました。園芸店や他の趣味者から「しっけい」してきちゃうんですから。
[花好きに悪人はいない。」
これは間違いでしょうね。
善人はチェスさんとぼくだけ?

オダマキと書いてあったので、何かと思ったらお花だったんですね。「ゴトウマキ」と「オオグロマキ」の親戚かとおもいましたが(^◇^)

あのねェけろちゃん、・・・・(_^_)(ガク)。

すみません、私も花は詳しくなくて。
「オダマキ」とあったのを私は「オダマリ」にみえて、チェスさんついて、切れてしまったのかと心配してしまいました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オダマキ:

« SEIKO TYPEⅡ | トップページ | デパ地下とスーパーマーケット »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • ギャンブル
  • グルメ・クッキング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • ファッション・アクセサリ
  • ペット
  • モンテディオ山形
  • 住まい・インテリア
  • 俳句
  • 健康
  • 園芸
  • 学問・資格
  • 心と体
  • 恋愛
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 科学技術
  • 経済・政治・国際
  • 結婚問題
  • 美容・コスメ
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ