続 喫煙マナー
こんばんは、チェスです。
喫煙の件は、考え出すと中々面白いので、続けてみます。
タバコをやっている方に「タバコは健康に良くないと思うが」と聞いてみると、多くの方からは「それは良くわかっているのだが、(習慣になっているので)止められないのだ。」という返事が返ってきます。あるいは「禁煙をしたことはあるが、うまくいかなかった」という返事もあります。
この、タバコの習慣性というのは、どこから来ているのでしょうか。
人間をして、これほど引き付けるタバコの魅力というのは、何なのでしょうか。
これも、愛煙家に聞いたことがあります。
「ぼんやりしていた頭が、スッキリする様な気がする。」
「リラックスした気分になる」
「こころが休まる(あるいは落ち着く)」
などでしょうか。
こんな声を聞いたこともあります。
「別に、そんなに美味しいと思ったことはないけど、つい習慣で」
タバコの習慣性という奴ですね。これは、考えてみるとちょっと恐ろしいです。
ヘロインだとか、コカインだとかいった、覚せい剤は、常習性があり、正常な神経を麻痺させて、幻覚などを見させ、ついには異常行動を起こさせるために、政府はこれを取り締まる法律を施行させ、非常に厳しい罰則を設けています。
勿論、覚せい剤とはいわないまでも、タバコにも「習慣性」「常習性」というものが潜んでいるわけです。「禁煙に失敗している」「つい、習慣で手が出る」という声が、これを裏付けていると思います。タバコは嗜好品であり、「好きだから続けて吸っている」人もいるのでしょうが、どうもそれだけではないようです。「病み付きにさせるもの」がタバコにはある。そいつは「ニコチン」という物質によるのだ、という研究もあります。ニコチンの薬理作用により、人はタバコを手放せなくなり、習慣的になり、終には禁煙を失敗させる、誠に恐ろしいものです。
しかし、このニコチンのみをエッセンスとして売ったならばどうなのでしょうか。
カプセルでも錠剤でも良いので、飲み込むとニコチンの薬理作用で、頭スッキリ、あるいはほっと一息、リラックス。
回りに撒き散らされる煙もなく、そうそう、歯が茶色くなることもない。
あるいは、寝タバコが原因の火災の発生がなくなる。
おお、良いことばかりではないか。
どうしてないんでしょうね。
| 固定リンク
« 喫煙マナー | トップページ | 続々 喫煙マナー »
コメント
そんな害のある物をが何故公然と売られているのでしょうか?
アメリカだと、ATFでしたか?
アルコール・タバコもう一つは忘れましたが
取り締まる組織がありますね。
タバコに限りませんが、
最近はマナーに欠けてる輩が多いですね。
法に触れないからといって、居直っていますからね。
投稿: けろちゃん | 2004.04.10 22:08
「ニコチン」はからだに影響を与える物質のひとつとして、普通にドラッグの一種だそうですね。
それも沈静化させる「ダウナー系」ではなく、かなり強い「アッパー系」で。
しかもニコチン君はアッパー系合法ドラッグよりも、強力らしいです。
僕はタバコをやめて3年ぐらいになります。
けど人生の中で一度でも喫煙を習慣にしてしまうと、もう「ニコチンレセプター」みたいのができてしまうので、いつでも喫煙者に戻れるそうですね。
百害あって一利なし?そんなことはないかも。
「一服どうですか?」「ちょっと一服つけますか?」
これは潤滑油の一種なので、サプリでは代用できませんね。
けど喫煙者が少なくなった昨今、これは通用しない?
タバコがくれる「その他のまつわり」を除けば、十分サプリで済むんじゃないすかね~。
JTも最近あの手この手で。
投稿: カズン | 2004.04.23 01:55