南めぐりん 開業!
こんばんは、チェスです。
大変ローカルな話題なので、恐縮なのですが、小職が住む東京都台東区は、「めぐりん」という名前のコミュニティ・バスを運行しています。
コミュニティ・バスとは、鉄道、地下鉄、バスなどの公共交通機関が網羅していない地域と、各公共交通機関の駅などを結ぶことにより、当該地域の交通利便性を向上させると同時に、一定地域内の移動手段を確保することで、自家用車の違法駐車や、駅周辺の放置自転車などの問題解消を目的とした、小型バスを使った地域循環式バスのことです。
従来のめぐりんは、台東区の二大繁華街である上野と浅草の中間地域を結び、更に台東区北部地域を循環させることで、上記の様な目的を達成しようとするものでした。
台東区は、北側の区境を、環状4号線明治通りで荒川区と接し、これを上辺とする略三角形をしています。
従来はどちらかというと北半分に目が向けられがちでしたが、今度めぐりんの路線を検討し、従来走っていためぐりんを「北めぐりん」と名称を改め、新たに南半分を走る「南めぐりん」が本日4月24日開業しました。
台東区の南部地区の交通の要は、JR総武線と都営浅草線の浅草橋駅であり、ここと南部地区の主要な医療機関や、他の地下鉄などの駅を結ぶルートになりました。従来の路線である「北めぐりん」との乗り換え停留所(生涯学習センター)を出発する南めぐりんは、台東区役所などを経由して反時計回りに台東区の南半分を循環するルートになっております。
南めぐりんは、台東区唯一の温水プール「清島温水プール」の近くを通り、夏だけのプール「柳北スポーツプラザ」も止まり、チェス家の近所にも停留所ができる様ですので、これらのプールへの往復には便利に使えそうであります。
利用料金は全線均一で100円だそうですので、割と気軽に乗れそうです。
本日午後、近所の「柳北公園」にて開業出発セレモニーがあるらしいので、昼過ぎの1時頃出掛けてみましたが、既に式典は終わっておりました。しからば、とチェス家にとって南めぐりんの最寄停留所となる「鳥越神社前」に立ち戻りますと、何人かのお年寄りが集まってきました。何でも、開業記念で、本日と明日の日曜日は通常運賃100円のところ、10円で乗れるそうです。
暫く待つうちに、南めぐりんがやってきました。
見慣れた都営バスに比べると、随分可愛らしい車体です。小型で乗車定員も少ないのでしょう。車内は満員の様子で、運転手さんが「すいません、満員ですので、次のに乗ってください。」とアナウンスしています。待ち人から「きっと次のも満員だろう」とヤジが飛びました。
« 下垂体腫瘍 その4 | トップページ | 苺 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 動機は何か?(2023.05.28)
- G7にゼレンスキー大統領来日(2023.05.19)
- 米坂線の復旧問題(2023.04.28)
- 北区長選(2023.04.24)
- 羽田アクセス線(2023.04.05)
コメント
« 下垂体腫瘍 その4 | トップページ | 苺 »
こんばんは。
バスもいいもんですね。
昔、バスの製造をしていました。
バス好きが講じて入社したのかもしれません(笑)
とは言え、「バスヲタク」ではないので・・・。
このバス運営はどこなんでしょう?
上野周辺を走っている二階建てバスと同じで、
台東区が東京都交通局に委託しているんでしょうか?
うちの近所にはこの手のバスはないですね。
もっとも、神奈川南部の田舎ですから・・・。
某総理大臣の地元でもあります。
投稿: けろちゃん | 2004.04.24 21:36
こんばんは、けろちゃん。
南北めぐりんの運行委託先ですが、小職もわかりませんでしたので、ちょっと調べてみましたら「日立自動車株式会社」だそうです。東京都交通局ではないんですね。
都営バスに比べると、小ぶりの車体なので、下町の狭苦しい道でも平気で走っていけそうです。明日さっそく乗ってみようかな。
投稿: チェス | 2004.04.24 22:26