花粉症
みなさん、こんばんは。チェスです。
小職は花粉症なのですが、今年は花粉の飛びが少ないのかな、というくらいに症状が出なくて快調だったのですが、突然今朝、くしゃみ連発とともに花粉症が噴火してしまいました。やはり「逃げ切り」というのは難しいようです。
中学生の時、教室でマスクをしている友人を見て「カゼをひいたのか?」と聞いたら「いや、アレルギー性鼻炎なんだ。」というやり取りをしたのを思い出します。この頃は未だ花粉症という言葉が無かったか、あるいは一般的ではありませんでした。
アレルギー反応というのは、人間の体の生体防御反応の一つで、この反応を引き起こす物質のことをアレルゲンといいます。だから通常我々が花粉症と言っている症状は、アレルギー性鼻炎の中で花粉をアレルゲンとするもの、と言えるのかもしれません。但し、アレルゲンになり得るのはスギ花粉のような花粉に限らず、様々な自然物や、人工的な化学物質がありますので、ハナ水垂らしてぐずぐずしている人が全て花粉症か、というと、そうとばかりも言えないらしいです。
それにしても花粉症という奴は、鬱陶しい症状です。ハナばかりかんでいると、ハナの下がすぐに赤くなって痛くなってしまいます。それがイヤでハナをかむのを我慢していると、これはこれで気持ちが悪い。なんともはや困ってしまいます。
花粉症に困っている人はかなり多い様で、毎年春になると各種のマスメディアで、「今年の花粉症対策」みたいな特集記事や番組コーナーが出てきます。そのいくつかを見たり読んだりしますと、「専門家(医師)による診断と治療」「発症するまえに対策を打つ」など、当たり前の様なことが言われていて、こちらとしては、手軽に実施できて、しかも効果のある対策が情報として欲しいのですが、そんな都合の良い情報は中々ありません。
もはやこの段階では、優秀なマスクを探すのが、対策としては適当なのでしょうか。
« 自家用車 その2 | トップページ | ツバメ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- そろそろ野菜植え(2025.04.28)
- 判子(2025.04.25)
- クスリのアオキ(2025.04.23)
- 迷惑メール対策(2025.04.22)
- ドキュメンタリーフィルムライブラリー(2025.04.20)
コメント
« 自家用車 その2 | トップページ | ツバメ »
私も花粉症で人生の半分以上付き合っています。
(そんな付き合いはしたくない!)
そうですね今年は比較的楽でしたね。
朝方、ちょっと鼻が出るぐらいですが・・・。
以前メールで一日だけひどい日があったと書きましたが。
私の対処法ですが、うがいと鼻洗浄と去年までは
眼の洗浄をしていましたが、なんか身体に良く無いらしいと
聞いたので止めています。あとは部屋に空気清浄機をつけて
甜茶のエキスの錠剤を飲んで、朝だけ市販の鼻炎薬を
飲んでいます。
だれか、特効薬を発明する人はいないですかね?
投稿: けろちゃん | 2004.03.30 22:05