2023.05.28

動機は何か?

 こんばんは、チェスです。

 日曜日、小生がお世話になっております句会の吟行がありました。
 詳細は後日に・・書くかもしれません。

 それにしても、先週発生した長野県中野市での立て籠もり事件、4人(うち警察官2名)も亡くなったわけですが、どうしてこういう事件を起こしたのか、これはやはり動機は何だったのか、知りたい所です。責任能力があれば、4人もの人の命を奪ったのですから、裁判では検察は死刑を求刑するでしょうし、判決も死刑になる可能性は相当ある。が、普通の人格を持っていれば到底できない大事件ですから、慎重に審理が行われるでしょう。

2023.05.27

昔のスマホを弟に譲る

 こんばんは、チェスです。

 土曜日の東京、時折薄雲が広がる時間はありましたが、全体としては昨日同様お天気の崩れも無く、気温は昨日より上がって初夏らしい一日でした。

 現在小生はiPhoneのSEという廉価版を使っていて、これは2台目です。その前はアンドロイドのスマホを使っていたのですが、そのアンドロイドスマホからiPhoneに乗り換えた際に、アンドロイドのスマホは手元に残りました。但し、携帯電話としてのSIMの機能は無くなりましたので、単なるWIFI端末として残っておりました。
 弟は色々と費用のかかるスマホを持っていなかったので、いっそこのお古のスマホを彼に譲り使ってもらおうと考えました。但し、SIMは差し替えないと電話として使えません。それで新たに格安SIMを探して1つ購入し、こいつをこの古いアンドロイドスマホに差し替えて、新たな格安スマホに蘇らせてはどうかと思いました。
 ただ、古いスマホにSIMロックがかかっているので、まずはこれを解除しないといけない。ただこれはAUのWEBによる手続きでやってもらえました。
 次は格安SIMで、こいつはOCNモバイルONEという奴を買いました。で、弟にプラン申込をさせ、SIMが来たというので、今日設定を手伝いに行ってきました。
 設定用のアプリがインストールできない(ダウンロードできない)とか、やっとインストールできたと思ったら、今度はAPNの設定で躓くなど、かなり手こずりましたが、なんとかかんとか電話とネットが使えるスマホになりました。

2023.05.26

H3の2号機はH3-22

 こんばんは、チェスです。

 金曜日の東京、薄雲は多かったものの、特に天気の崩れは無く、昼間は快適な気温の一日でした。

 さて、早い所次のH3ロケット2号機の打ち上げを成功させて、次期基幹ロケットH3の安定した能力を示さねばなりませんが、何分新規開発要素が多いですから、いくら万全を期したと言っても2号機も再び失敗する可能性はある。それで試験機2号機のペイロードには「だいち4号」は搭載せず、ダミーを載せて事実上の「カラ打ち」になるという決定は一昨日の記事で書かせていただいたところです。
 今日は、その試験機2号機の構成が変わるということをお伝えします。
 当初、H3試験機2号機は、H3-30という構成で打ち上げる予定でした。これは、ハイフンの後ろの数字がロケットの構成を表しています。最初の数字が第1段ロケットのエンジンの数で、その後ろがSRB(固体ロケットブースター)の数です。ですので、H3-30というのは、第1段ロケットに3基のエンジンを積み、SRBは無しという構成です。実はH2Aロケットでは第1段に2基のエンジンを積んでいますが、エンジン3基というのはH3ロケットで初めてになります。
 ですが、ご存じの様にH3は最初の試験機の打ち上げを失敗しています。そのためか、試験機2号機の構成を、当初のH3-30から、H3-22(第1段の2基のエンジン、SRB2本)に変更することになったようです。
 おそらくこれは、初めてとなるエンジン3基よりは、手堅くエンジン2基で打ち上げておいて、とにかく技術的な成果を挙げようという判断が働いたのではと思います。
 またペイロードも、ダミーのみでは能力は余りますから、リスク承知の上で相乗り衛星を載せることも検討している様です。この場合には本当に「上手くいけばめっけもの」くらいの搭載になりますね。
 スペースXみたいな短期間の打ち上げは無理にしても、まあとにかく、早い所巻き返さないといけませんから、この判断は致し方無しと思います。

2023.05.25

粗大ゴミ

 こんばんは、チェスです。

 木曜日の東京、薄雲がありましたが、概ね好天の一日でした。

 昨日は在宅勤務をしていたので、昼休みの時間帯を使って、見積を取った引っ越し業者のうちの1社に電話を入れて、引っ越しの申込をしました。いよいよこれで山形への引っ越しは待った無しになりました。

 だからと言って、家にあるものを全部山形に持って行くかというと、そうはいかない訳です。色々とこちらで処分しなくてはならない物を選別して、捨てられるものは捨てて、身軽になって引っ越しをしたい。
 で、集合住宅の玄関先に収集に来てもらう粗大ゴミというのは、足立区が発行するシールを予め買っておいて、必要な手数料をその粗大ゴミに貼り付けることで、手数料を支払います。これは結構な金額になります。
 で、こいつを無料にするという方法もあって、指定の持ち込み場所へこちらから持って行けば、処分費用は無料になります。持ち込み個数や回数に制限はありますけれどもね。弟にクルマを出してもらって、持ち込みの方も活用しないといけません。

2023.05.24

H3ロケット2号機はダミーを打ち上げ

 こんばんは、チェスです。

 水曜日の東京、概ね晴れの一日でした。今日は在宅勤務をしていたため、お昼休みに相当する時間に買い物に出たのですが、初夏というよりは夏が通り過ぎて秋がやってきたかのような爽やかな空気でした。「爽やか」は確か秋の季語だったと思います。

 ところで今日のニュースで、3月に打ち上げに失敗したH3ロケットの初号機、これを受けて次の2号機の打ち上げでは、当初は陸域観測衛星「だいち4号」を搭載して打ち上げる予定であったのが、搭載を取りやめることになったと報じられています。
 どこの国の宇宙機関でもそうですが、新たに開発された新型ロケットというのは、最初のうちは失敗が多いのです。新型が故に新規技術を導入していることが多く、そのため十分に試験を繰り返した筈でも実際の打ち上げとなると思わぬ事象が発生するものです。
 ですから、H3ロケットも、たぶん安定して打ち上げが実施できるようになるためには、しばらく時間はかかることでしょう。スペースXの様に「ばんばん失敗して、それでデータを取る」というのは極端にしても、その位のスタンスで丁度良いのが宇宙開発という仕事ではないでしょうか。勿論2号機が成功することを願っていますが、失敗する可能性も考えてだいち4号を載せないというのは正解ではないかと思います。衛星を目的の軌道に投入することができるかどうかを確認する、いわゆるダミー衛星での打ち上げになるようです。

2023.05.23

久々松屋

 こんばんは、チェスです。

 火曜日の東京、朝から雨模様で、結局夜まで傘の要るお天気である上、昨日よりだいぶ気温が下がりました。

 会社ではお昼過ぎから打ち合わせ、会議の連続になり、朝早く出社しているのに12時間以上会社に居る羽目になりました。
 もはや夕ご飯は帰宅して作る気にはなれず、久しぶりに「松屋」に入りました。かつては会社の水泳部活動で、プールで泳いでから立ち寄って夕ご飯を食べたお店です。
 久しぶりに入ってみると、内装がリニューアルされて完全セルフサービスになっていました。それは人件費節約ということで理解しますが、松屋の食券の販売機、発券するまでに随分とプロセスが長く、ちょっと初めての人は操作に迷うのではあるまいかという複雑さです。
 ただ、松屋は時々期間限定メニューでなにやら美味しそうな奴が出るのですが、この期間というのが短くて、そのうちに食べてみるかな、と思っていると終わっていたりします。今日も狙っていたメニューが既に終了していて、仕方なくカレーを食べて撤収しました。

2023.05.22

昨日のモンテディオ山形

 こんばんは、チェスです。

 週明けの月曜日の東京、曇り空でしたが、夕方まではお天気の崩れは無い様でした。
 気温は高く、蒸し暑さも感じる一日でした。

 昨日のモンテディオ山形は、水曜日に引き続いてホームでの連戦。相手はブラウブリッツ秋田で「奥羽本戦」になります。リーグ戦になってからは秋田とは3勝1分で、未だ負けはありません。

 試合では、前半でチアゴ・アウベス選手、藤本選手というモンテのエースがそれぞれ点を入れて、2-0にて折り返し。後半始まって直ぐに、隙を突かれて1点を返されたものの、その後は全員の集中した守備でリードを守り切り、2-1で勝ちました。何とか漸く、モンテらしさが少しづつ出てきた様な気がします。

2023.05.21

御福餅

 こんばんは、チェスです。

 日曜日の東京、少し薄雲はありましたが、概ね晴れて気温が上がり、初夏のお出掛け日和という一日でした。

 確か、地下鉄の半蔵門線で見た広告だったと思いますが、「御福餅」という広告を見ました。伊勢神宮のあたりで有名なお土産で、名古屋駅でも買うことができる「赤福」という御餅にこしあんが載っている奴があり、小生は名古屋からの帰りのお土産にこの赤福を買って帰ったものです。
 で、この「御福餅」という広告を見ると、外観的には赤福と瓜二つというか、非常に似ています。たぶんお土産として買う人間からみると、その差はわからないレベルなのではなかろうかと思います。でもおそらくですが、全国的に有名なのは赤福の方で、「御福餅」と言われても、あれ?あれは赤福じゃないの、と思ってしまう。伊勢神宮の門前町のお土産屋さんとして、ひょっとすると「元祖」「本家」「宗家」みたいな争いがあるのやもしれませんが、一応名前が違うので商標権侵害の様な問題は無いのでしょう。まあそれにしても、そっくりなお菓子ではありますね。

2023.05.20

花菖蒲咲き始め

 こんばんは、チェスです。

 土曜日の東京、午前中は昨日の雨の続きというか、曇天でしたが、午後になると次第に雲が薄くなり、夕方近くには青空が広がりました。
 午後遅い時間になってしまいましたが、散歩に出ました。目指すは北綾瀬駅の西側にある「しょうぶ沼公園」。
 家の前の川の手通りを環七方面に歩くと、環七に出る手前の右手にあります。
 花菖蒲は未だ、咲き始めというあたりでしたが、それでもご近所の方々が夕方の公園を歩いておられました。来週末あたりになると見頃を迎えそうです。

2023.05.19

G7にゼレンスキー大統領来日

 こんばんは、チェスです。

 金曜日の東京、午前中は未だ曇り空でしたが、お昼頃から雨が落ちてきて、後は雨の一日になりました。

 皆様ご承知のとおり、広島で西側先進7か国首脳会議(G7サミット)が開催され、全国の警察から大量の警察官が警備の応援に駆り出されて広島の会議場や平和記念公園周辺に厳戒態勢が敷かれました。が、そういっている中、ウクライナのゼレンスキー大統領がWEB参加ではなくて、来日してG7に参加するというビッグニュースが入ってきました。当初はWEB参加という話だったけれども、どうやって来日を実現することにしたのでしょうね。まあ時期が時期だけに、極秘に水面下で調整してきて、それが終わって公表されたということでしょうが、ウクライナから日本にはどうやって来るかな?本来なら北極圏ルートが近いだろうけれども、ロシアの領空が近いから危険だ。遠回りでも南の方をぐるっと回ってくるのでしょうね。

«昨日のモンテディオ山形

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • ギャンブル
  • グルメ・クッキング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • ファッション・アクセサリ
  • ペット
  • モンテディオ山形
  • 住まい・インテリア
  • 俳句
  • 健康
  • 園芸
  • 学問・資格
  • 心と体
  • 恋愛
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 科学技術
  • 経済・政治・国際
  • 結婚問題
  • 美容・コスメ
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ