祭りは終わりぬ

 こんばんは、チェスです。

 水曜日の東京、今日までは好天ということで、晴れて暖かい一日でした。午前中は半蔵門への外出で、九段下や千鳥ヶ淵の脇をクルマで通りましたが、桜が満開でした。

 当方の記事でも度々取り上げた、WBCの決勝戦が本日行われ、久しぶりに侍ジャパンチームが世界一を奪還。目出度いですね。昨日の準決勝、今日の決勝と、共に痺れる試合内容で、まるでマンガだよな、と思った方も多かったのではないかと思います。
 以前の記事にも書いたと思いますが、野球という日本では非常に人気のあるスポーツが、世界的には競技人口は今一であって、オリンピックの種目からも外されるという有様。そこで野球発祥の国であるアメリカが、野球世界一を決める世界大会を始めて、次第に多くの国が参加するようになってきました。南北アメリカ大陸、アジアと共にヨーロッパからの参加が増えてくると、更に大きなお祭りになっていくだろうと、次の大会も期待します。

| | コメント (0)

つばさ148号で帰京

 こんばんは、チェスです。

 本日、山形発15:46のつばさ148号で帰京しました。
 行きのつばさ号も単独運用でしたが、帰りの148号もまた、福島駅でのやまびこ号との連結の無い単独運用でした。
 やはり、途中駅ではプラットフォーム後ろ半分にのみ停車するつばさ号に、大慌てで走ってくる乗客の方がおられた様でした。

| | コメント (0)

東根温泉 こまつ湯

 こんばんは、チェスです。

 月曜日の山形、快晴の一日でした。
 昼頃から、東根温泉に出かけました。東根市は、山形市から見ますと、北隣の天童市を挟んでさらに北になります。
 山形空港や、陸上自衛隊の神町駐屯地があります。第6師団が駐屯しています。

 東根にも温泉がありまして、今日は日帰り温泉の「こまつ湯」に入ってきました。
 小さいながらも露天風呂もあり、東根の温泉を堪能してきました。

| | コメント (0)

本日のモンテディオ山形

 こんばんは、チェスです。

 日曜日の山形は昨日とはうってかわってお天気回復。素晴らしい晴天と暖かさに恵まれました。
 これで、ホーム開幕戦を迎えたモンテが勝てば、言うことは無かったが・・・

 ホーム開幕戦にて、NDソフトスタジアムに多くのサポーターを迎えて、ゼルビア町田戦。
 ところが得意のビルドアップ全く効かず、逆に前半に1点、後半には2点を取られる始末で、0-3の完敗。
 折角、開幕の連勝が、その後に3連敗で、どうしたモンテディオ!
 何とか立て直さねば、ずるずる負けが続いてしまうぞ。

| | コメント (0)

JURI

 こんばんは、チェスです。

 土曜日の山形、お昼ごろから雪が降り出し、夕方近くまで結構降りました。寒い一日でした。
 生パスタが美味しいと評判の「JURI」というお店にランチを食べに行きました。お店の中に猫の小物がたくさん飾ってあり、実際に大きな体格の猫ちゃんが一匹おりました。
 パスタは評判通り、もちもちとした食感で中々美味しかったですよ。
 午後は、寒河江のゆ~チェリーという日帰り温泉で温泉を堪能いたしました。雪は夕方に漸くやみました。

| | コメント (0)

3月帰省

 こんばんは、チェスです。

 山形に帰省しております。いつもの「つばさ129号」での帰省ですが、連結相手の相棒のやまびこ号は無く、単独運用でした。
 つばさ号の7両編成の場合、各駅のプラットフォームの停車位置が、電車進行方向の前半分になります。
 すると、プラットフォームの後ろの方で電車を待っていた人が慌てて前に走って来て乗らないといけなくなる。
 そんな様子が見られました。つばさ号単独運用の電車に乗る時は、乗車位置に要注意です。

| | コメント (0)

JR東と東京メトロ

 こんばんは、チェスです。

 木曜日の東京、朝から晴れて、昼間はかなり気温が上がり、東京は桜が開花したと言われていますから、満開になるのも早いかもしれませんね。

 毎朝綾瀬駅で東京メトロ千代田線に乗っているのですが、JR東日本の常磐線各駅停車の始発駅でもありますから、亀有方面へと発車していく電車はJR東日本の電車となります。
 朝、プラットフォームで両方の電車が発車していく様子を観察していますと、まあ気のせい、くらいの差なのかもしれませんけれども、発車サイン音が鳴り終わってドアが閉まり、電車が動き出すまでの時間というのは、JR東日本の電車の方が気持ち早い様に思います。
 もしかしたら、この瞬間の両社の差というのは、東京メトロの方はプラットフォーム上の安全確認に時間を掛けていて、JR東日本はどちらかというと電車の定時運行の方に重きを置いているのかな(勿論、安全を軽視しているという訳ではないと思います)と思いますね。
 安全対策を十分行うというのは大切だと思いますし、事故発生の防止になるでしょう。しかし、各駅の安全確認に手間取り、発車が例えば10秒づつ遅れると、6駅で1分の遅れで、12駅だと2分の遅れになる。2分遅れると、タイトな運行ダイヤの時にはちょっと無視できない遅れかもしれませんね。定時に電車を運行するというのも鉄道会社にとっては大事なことですよね。鉄道ネットワークとしては東京メトロより遥かに大きいJR東日本の方が定時運行に拘るのは当然のことかもしれません。

| | コメント (0)

小惑星は動かせた

 こんばんは、チェスです。

 水曜日の東京、朝からすっきり晴れ、終日晴れの一日でした。

 少し前の記事で、23年後に地球に衝突するかもしれない小惑星が見つかった、という記事を書かせていただきました。これに関連して、NASAが「DART」という実験をしておりますが、その実験結果の詳細な検証がなされて発表されました。SORAEというサイトに載っていましたので、リンクします。

 実験は、簡単に言ってしまえばターゲットとした小惑星ディモルフォスにDART探査機を突撃させてぶっつけることで、この小惑星ディモルフォスの軌道を変更させようというものです。
 詳細はリンク先の記事を読んでいただければ良いのですが、ディモルフォスの直径は160mで、これに対して23年後に地球に衝突するかもしれない小惑星の直径は50mでしたので、仮にDART探査機をこちらの小惑星に衝突させたとしたら、更に大きな軌道変更ができる可能性があります。
 従ってこれから小惑星の観測体制や観測精度が上がり、衝突可能性の高い小惑星が発見されたとしても、十分な時間的余裕(少なくても数年)があれば、探査機を突撃・ぶっつけて軌道を変えることで、危険を回避できる様になると思います。将来の人類にとっては明るい実験結果と言えますね。

| | コメント (0)

23年後

 こんばんは、チェスです。

 火曜日の東京、昨日の雨は上がってお天気は回復しました。

 ところで、ここ暫く宇宙教界隈(小生が唯一信仰しているのが「宇宙教」)を賑わしているニュースがあります。2046年と言いますから、今年2023年から23年後になりますが、地球に衝突する可能性のある小惑星があるそうなのです。
 目下のところは、衝突の可能性はかなり低く、地球に接近はするものの、なんの影響も無く離れていく確率の方が圧倒的に高いということです。ただ、この小惑星の直径は50m程あるので、万一、人口密集地に落下してきたら、かなり大きな被害が発生する可能性があるようです。

 宇宙的なタイムスケールで考えれば、地球に何等かのサイズの天体が衝突するということは十二分にあり得ることです。そのサイズによっては衝突が地球に及ぼす影響は計り知れないものになり、SF映画のテーマの如く人類滅亡ということもあり得るでしょう。ただそれは「宇宙的なタイムスケール」であって、今から100年後とかであれば「まずないよ」と言って差し支えないでしょうね。それが多くの天文学者の認識です。そのため、前記の小惑星の観測データが揃ってきて、軌道が明確になってきて、「23年後結構ヤバい」となったら、相当に珍しいことになると思います。

| | コメント (0)

モンテディオ連敗

 こんばんは、チェスです。

 昨日の日曜日の夕方、モンテディオ山形はアウェイで群馬との一戦でした。
 昨日もちょっと書いたのですが、モンテディオは群馬と相性が良くありません。その悪い予感は、試合開始早々、先制点を献上してしまい的中。
 何とか、前半の内に同点に追い付きたいところでしたが、群馬のしっかり集中したブロックと鋭いカウンターで、モンテはチャンスさえ作れません。
 後半に入って、次々に交代カードを切って攻勢を強めるものの、何しろ枠内シュートが無い。磐田戦のリプレイです。
 ボール支配率は高いですが、これはもう「ボールを持たされている」という感じです。枠内に飛ばないシュートが無いということは、決定機を全く作れていないということでございます。モンテディオは迫力ある攻撃が魅力のサッカーをするのですが、これを完全に封じられてしまい、完敗です。
 次戦はホームでの開幕戦になりますが、相手は攻撃的な町田です。いつぞや、2-0でリードしていたのに、後半だけで5点取られて負けたことがありました。うーん、課題や不安が残る一戦でした。

| | コメント (0)

«本日のモンテディオ山形