2025.04.28

そろそろ野菜植え

 こんばんは、チェスです。

 GWの休日の谷間の月曜日、朝からどんより曇り空で、村山では昼間は何とか持ちこたえてくれましたが、県内の庄内や最上では午後から雨が落ちてきた様です。

 昨日の日曜日、昨年ミニトマトの苗を植えた花壇に、今度はトヨタカローラ山形でもらってきたミニトマトの種を撒きました。
 苗からですとかなり確実に大きくなるのですが、ミニトマトを種からというのはやったことがないので、まずは果たして発芽するかどうか?

 まあ、スペースはまだまだありますので、明日か、3日あたりミニトマト以外の野菜の苗を買ってきて、植え付けようかと思っております。

 その前に、土を掘り返して花壇に蔓延っているドクダミの根を掘り出したのですが、これが本当に厄介な存在です。
 地上に出てきたドクダミを引っこ抜こうとしても、まあ大抵は根の途中で切れてしまう。そうすると生き残った根から結局再びドクダミが出てくるので、「根絶やし」にしないとモグラ叩き状態です。で、スコップでドクダミの地下茎を掘り出すのです。しかしかなり地下深くにまで根を張っていて、いくら掘っても根が出てくるという状態です。
 このあたりを奇麗にしておいて、野菜の苗を植えませんとね。

2025.04.27

交響三章

 こんばんは、チェスです。

 日曜日の山形、朝から夕方近くまでは晴れて気温が上がり、午後は少し風が出てきましたが、基本的にはお出掛け日和の一日でした。とは言え今年のGWは曜日の並びが悪く、今週末の土日の次が28日月曜日を挟んで29日の火曜日がお休み。その後、30日、5月1日、2日とカレンダー上は通常日ですから出勤。漸く3日~6日までが4連休ということで、大型連休とも言いにくい。昨日、今日は普通の土日として過ごしている人が多数ではないでしょうか。

 さて、昨日の土曜日夕方に、山フィルスプリングコンサートを聴きに行ってきました。山フィル=山形フィルハーモニー交響楽団は、プロオーケストラの山形交響楽団に先立ち昭和27年に結成された、大変歴史のあるアマチュアオーケストラです。
 昨日のスプリングコンサートのプログラムは、以下の様なものでした。
 ニールセン 「ヘリオス」序曲
 芥川也寸志 交響三章
 リムスキー=コルサコフ 交響組曲「シェエラザード」
 2曲目の、芥川也寸志「交響三章」は彼の若い時=23歳の傑作であり、小生は特にエネルギーに満ち溢れている第三楽章が好きです。かなり以前にこの曲のCDが無いものか、とかなり探して銀座の山野楽器へ買いに行ったことを覚えています。
 この時の録音は、芥川也寸志さんが東京交響楽団を振ったものですが、以来、いつか生で聴いてみたいものだ、と思っておりました。その思いから幾星霜、ついにチャンスが巡ってきました。
 今回山フィルを振るのは神成大輝さん。2023年から仙台フィルの副指揮者を務めておられる俊英です。この方のタクトで、交響三章の熱演を聴かせていただき、感動いたしました。

2025.04.26

昨日のモンテディオ山形

 こんばんは、チェスです。

 土曜日の山形、朝晩はそれなりの気温なんですが、昼間は晴れて気温が上がり、いかにも春らしい一日でした。

 さて、J2リーグは昨日、GWの5連戦がスタート。われらがモンテディオはアウェイで鳥栖と対戦。先週にホームで愛媛に負けてしまい、勝てると予想していた試合を落としてのショックも癒えぬままに長距離遠征です。

 試合が始まると、鳥栖にボールを持たれて再三押し込まれる展開。ついに19分に鳥栖に先制を許してしまうと、その12分後に痛恨のPK献上。これを決められ2-0にて折り返し。

 後半は、モンテが攻勢に転じて鳥栖のゴールに迫るも、相手の集中したディフェンスにネットを揺らすことができない。後半終了間際に新鋭の堀金選手が1点を返すも、時すでに遅し。2-1で試合終了。モンテは連敗を喫してしまいました。

 どうにもこうにも、なかなか上位に迫る勢いがでません。これはやはり、あの名ゴールキーパー後藤雅明選手を長崎に引き抜かれたのが痛かった、ということではないでしょうか。寺門選手も良いキーパーなのですが、いかんせんちょっと若い。安心してゴールマウスを任せるには、ちと経験が・・という気がします。

2025.04.25

判子

 こんばんは、チェスです。

 菅(すが)総理の頃だったかな、この総理大臣は結構デジタル化の推進に熱心で、「判子」(はんこ)は廃止しろ、と号令をかけていて、実際問題役所へ出す申請書だとかにそれまで必ず押していた判子が、かなり廃止になった様に思います。

 そうは言っても、日本社会には「実印」という代物がありまして、この実印は姓だけではなくて、フルネームで、しかもオーダーメイドにより判子屋に彫ってもらってできるものなので、材質にもよりますが、結構費用がかかりました。そういうものですので、役所に印影を届け出て登録しておくという人が多い。そうしておくと大事な契約書に押す実印は、確かに本人のものである、と役所が証明してくれますからね。

 ただ、もっと簡単な書類については、判子なんぞはどんどん廃止すれば良いと思います。あいにく小生の職場は市の教育委員会関係のためかどうか、未だに書類に判子を押しています。捺印する判子は、どこでも売っている三文判なので、あんまり意味はなさそうに思いますけどね。こういうのが変わるには未だ時間がかかるのでしょう。

2025.04.24

ガソリン安くなるか

 こんばんは、チェスです。

 ニュースで、外国為替が円高に振れていると報じられています。円高になると、日本としては外国へ物を売る場合価格が上がってしまい、不利に働いてしまうと言われています。が、反面外国からの輸入品についてはこちらが買う立場ですから、逆に安い価格で買える様になる。日本では石油は殆ど産出されず、ほぼ輸入していますから、円高は輸入石油製品の価格を下げる効果が期待できる。
 そこへもってきて、原油先物取引価格が安くなっているのだそうで、こちらの影響は大きいと思いますが、ガソリン価格に反映されてくるのではと思います。

 ただ、山形県というのは自家用車普及率が全国でも高いという事情のためかどうか、ガソリン価格が全国平均に比べて高い。これははっきり数字に表れています。
 最近の動向で、ガソリン価格が少しでも安くなると助かる人が多いのではと思います。勿論小生もそのうちの一人です。

2025.04.23

クスリのアオキ

 こんばんは、チェスです。

 水曜日の山形~東根、朝から昼過ぎ、午後まで雨模様でした。
 ところで、小生の通勤ルート上、天童市の中里というところに「クスリのアオキ」というドラッグストアがあります。
 山形では店舗の多いドラッグストアはツルハ、ウェルシアあたりが多く、スーパーのヤマザワに併設されているドラッグヤマザワとか、あとはサンドラッグくらいかな。クスリのアオキも山形にあることはありますが、多くはないです。

 ちょっと気になるお店なので、物は試しと入ってみました。
 他のドラッグストア、ツルハやウェルシアは、やはりドラッグストアであって、飲み物や食料品などもついでに置いています、という扱いですよね。
 クスリのアオキは、入るともう普通のスーパーです。パンなどはベーカリーが入っている。野菜、肉、魚の品揃えはスーパーそのもの。つまり「ドラッグストア関係が強いスーパー」という感じです。ちょっとビックリしました。本社は石川県白山市なんだそうです。

2025.04.22

迷惑メール対策

 こんばんは、チェスです。

 火曜日の東根、朝から晴れて、気温が上がりました。西から低気圧が接近してくるので明日は雨予報なのですが本日火曜日までは好天でした。
 
 ところで、連日大量のスパムメール=いわゆる迷惑メールに参っておりました。1日で6~70通位は来るのですよ。
 折角ウイルスバスターを入れているのに、どうしたことか?と思ったら、迷惑メールのフィルタリングの設定がされていなかった。これは迂闊だったのです。慌てて設定を開けて、迷惑メール設定をしました。

 すると、確かに少しスパムメールは減ったのですが、未だ残っています。で、今度は1通1通に対してスパムメールの発信元を迷惑メールのリストに入れていくという、少し面倒な作業をしました。これで更に減った様に思われます。地道に対策しないといけませんね。

2025.04.21

差し歯脱落

 こんばんは、チェスです。

 週明けの月曜日、朝から晴れて風がありましたが、ポカポカと暖かさを存分に感じる一日でした。但し桜はこの風でかなり散り、葉桜です。

 今朝の朝食後、Y字形をしたいわゆる糸ようじで歯間清掃をしていたところ、上の歯の左の方の差し歯がポロっと脱落しました。なんてこった、と思い、取りあえず保険証と脱落した差し歯を持って出勤しました。出勤した後、上司には訳を話して午後の半休を貰い、一方小生は以前歯のクリーニングをしてもらっていた歯科クリニックに電話です。
 このクリニックは、歯科衛生士さんの予約が取れなくなってしまって、暫く行っていなかったので、今更ちょっと行きにくいのではありますが、こういう非常事態ではそんなことは言っていられません。本日午後のどこの時間でも良いので、診て欲しいと頼んだところ、それでは3時に来て下さい、ということになりました。
 正午になり、一旦帰宅して持って行ったお弁当を食べて、さて久しぶりの歯科クリニックです。3時前には着きましたが、その後結構待ちました。が、予約ではないので仕方ありません。一度診察室に招き入れて貰いましたが、また暫く待ち、漸く院長先生が登場。脱落した差し歯を無事に元通りにして貰いました。やれやれ、助かりました。

2025.04.20

ドキュメンタリーフィルムライブラリー

 こんばんは、チェスです。

 日曜日の山形、気温は高かったのですが、天気予報通りの曇り空で、午後遅い時間から雨が降り出しました。降り出しは結構本降りの降り方で、その後に小雨にはなりましたが、夜まで降りました。

 山形市には、隔年開催されている「山形国際ドキュメンタリー映画祭」という大きなイベントがあります。前回の開催は2023年でしたので、今年は開催の年にあたります。今年の秋には世界中から長編短編様々なドキュメンタリー映画がスクリーンに映ると思います。

 この映画祭における過去の受賞作品を見ることができる「ドキュメンタリーフィルムライブラリー」というのがあります。これが、山形国際交流プラザ(通称山形ビッグウイング)の3階にある。カミさんの家からはごく近く、クルマで5分程で行ける距離です。一度行ってみようと話していたので、本日午前中にライブラリに行ってきました。
 フィルムライブラリーとは言え、扱っている映画がドキュメンタリー映画ですのでわざわざ見てみようという人は少ない。お客さんは誰も居なくて、係の人がお一人いるだけでした。映画を見ることができる個人用ブースは5つ。前回の映画祭のパンフレットを見せてもらい、カミさんと小生は一つづつ映画を選んでBDを出してもらい、映画を観てきました。ドキュメンタリー映画なので、正直鑑賞が難しい。ソ連の崩壊とその後を描いていて、途中眠くなることもありましたが、60分なんとか鑑賞いたしました。次回観るとしたら、もうちょっと短い作品の方がいいかもしれないと感じました。

2025.04.19

本日のモンテディオ山形

 こんばんは、チェスです。

 土曜日の山形、朝から好天で気温が上がり、非常に春らしい一日になりました。
 桜の名所の霞城公園も、花見客で一杯であったと思います。クルマで霞城公園の入り口に入る交差点近くを通った時「霞城公園駐車場は満車」と看板が出ていました。

 さて、本日のモンテディオ山形はホームに愛媛FCを迎えての1戦でした。愛媛FCは前節まで未だ勝ち星が無いという苦しいシーズン序盤なのですが、前節あたり引き分けでも復調が伺える内容なので、チームの状態は上向きでしょう。
 一方のモンテは、これまで3勝3分3敗。ホームでの本日ですっきり勝って星勘定を勝ち越しとしたいところで、相性の良い愛媛(NDスタでは負け無し)で取りこぼしは許されません。
 が、前半開始早々、愛媛に先制点を許してしまいます。こいつはまずい、という状況の中、前半終了間際にディサロ選手が同点弾。1-1で折り返し。
 後半に入り、何とモンテはオウンゴールで勝ち越しを許してしまい、さらにその4分後、愛媛に大きな3点目が入ります。
 後半アディショナルタイムに代わって入った藤本選手が1点を返しますが、時既に遅し。2-3にて、愛媛に今季初勝利を献上です。愛媛はFCはおそらくNDスタでも初勝利だろうと思います。
 こういう取りこぼしは、非常にまずいですね。既に10節ですから、モンテとしても、上位に迫らないといけませんが、どうも調子が上がっていきません。

«気温変動

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • ギャンブル
  • グルメ・クッキング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • ファッション・アクセサリ
  • ペット
  • モンテディオ山形
  • 住まい・インテリア
  • 俳句
  • 健康
  • 園芸
  • 学問・資格
  • 心と体
  • 恋愛
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 科学技術
  • 経済・政治・国際
  • 結婚問題
  • 美容・コスメ
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ