2025.06.24

参議院議員選挙

 こんばんは、チェスです。

 火曜日の東根、午前中は時折強い雨が降りましたが、昼過ぎに雨が上がり、夕方には陽が差してきました。

 先日、東京都議会議員選挙がありました。既にこの選挙には選挙権は無い小生ですが、結果どうなるかな?と思っておりましたら、議会の第1党であった自民党がかなり減らし、変わって小池都知事が顧問を務める都民ファーストの会が第1党になりました。
 となると、来月20日に投票となる参議院議員選挙、これも自民党はかなり苦戦するのではあるまいかと思います。

 ただ、参議院は半数改選です。ここで多少負けても、過半数を維持するのは比較的容易な筈です。
 負けるにしても、傷を最小限に抑えれば、石破総理は続投しそうではありますけどね。さてどうなりますか。

2025.06.23

アメリカシロヒトリ

 こんばんは、チェスです。

 週明け月曜日、久しぶりに梅雨空が戻り、小生の出勤時は雨でした。ただ東根では午後は雨は上がり、湿度の高い曇り空でした。

 昨日の夕方の事ですが、ウチのカミさんが「木の枝が変なことになっている」と知らせてきました。
 家の門の脇にある木で、少し前にカミさんに頼まれて枝を剪定した木なのですが、なるほど、いくつかの枝が蜘蛛の巣の様なネットに覆われています。よく見ると、そのネットの内側の葉が枯れかかっている。どうも小さな毛虫がウロウロしているので、あのネットはこの毛虫の巣なのではあるまいか、と、問題の枝を切ってみると、確かに毛虫の巣の様です。他にも毛虫の巣があるので、片っ端からネットに覆われた枝を切りました。
 後で調べてみると、どうやらこいつは「アメリカシロヒトリ」という蛾の幼虫の様でした。アメリカシロヒトリの幼虫の毛虫は、特に毒は無い様なので、木の葉を食べてしまうのが害ということになりそうです。名前からもわかるように、太平洋戦争後にアメリカからの物資にくっついて日本にやってきて広がり、定着してしまった蛾らしい。
 毛虫の巣を見ていると、モスラを思い出しますね。確かモスラは東京タワーに産卵して巣を作ったのではなかったかな。

2025.06.22

本日のモンテディオ山形

 こんばんは、チェスです。

 日曜日の山形、先週の暑さから梅雨空が戻ってくる日曜日、かと思いましたが、雲が多めながら雨は無い一日で、結局今日も最高気温は30℃を越えていたのではないかと思います。

 今日のモンテはアウェイでの秋田戦。先週のみちのくダービーに続いての隣県対決で、秋田対山形は「奥羽本戦」と呼ばれています。言うまでも無く「奥羽本線」にかけています。
 さて今日からJ2リーグも後半戦に突入。モンテは渡邉監督を解任しましたが、新監督は未定。従って佐藤コーチが暫定監督です。その佐藤監督は、システムを4バックに戻して秋田戦に臨みました。何せここの所のモンテは点を取られ過ぎですから、課題は守りにある。そこで選手が動きなれている4バックに戻して、何とか失点を減らそうということでしょう。
 が、しかし。試合開始早々5分、秋田に先制を許してしまいます。今日も又ダメか・・と思ったところ、その4分後に坂本選手が同点弾。1-1にて前半折り返しです。雨の降りしきる中、後半にまたも秋田に勝ち越しを許してしまい2-1。やれやれ、と思ったところ西村選手が押し込んで同点に。そして交代で入った土居選手からのパスをディサロ選手が決めて、ついに逆転。2-3として、リーグ戦連敗を4で止めました。
 監督解任という劇薬を用いたフロントに、選手が前を向いてくれたことが良かった。次節、ホームの長崎戦。ここを勝てるかどうか。

2025.06.21

E8系ヤバい

 こんばんは、チェスです。

 土曜日の山形、今週は毎日30℃越えだったと思いますが、今日も朝から晴れて30℃越えの真夏日になったでしょう。
 数日前に、東北新幹線の線路で試運転をしていたE8系電車に不具合が発生して加速ができなくなり、この電車には試運転のために乗客はいなかったのですが、後続の東北新幹線が駅間で立ち往生してしまうというトラブルとなりました。

 E8系電車は、山形新幹線にE3系からの置き換えで使われつつある新しい山形新幹線の車両です。JR東日本は、今回のトラブルを重く見て、原因が判明するまではE8系の単独運用を中止する、と発表しました。
 いやしかし、山形新幹線区間となる福島-新庄は、E8系が単独で運用されてきた訳です。その単独運用が中止となると、かなりの本数が運休になってしまいます。というのも、現状かなりのE3系電車がE8系に置き換えが進んでいます。走ることができるのが、古いE3系のみだと、実際問題として山形新幹線は相当数の列車が運休になってしまいました。これは困った事態です。山形の人であれば仙山線や高速バスで仙台に出て、東北新幹線に乗るという手がありますが、それ以外の駅の利用者は、これは不便なことになりました。早い所原因を究明して、対策を打ってもらわないとまずいです。

2025.06.20

再使用型ロケット

 こんばんは、チェスです。

 金曜日の東根、今週は毎日「これでも梅雨入りしたのか?!」と言いたい様な暑さですが、結局今日も最高気温30℃を越える気温になった模様です。ただ週末は雨や曇りの予報が出ているので、気温も下がると思います。

 少し前のニュースになりますが、ホンダが北海道大樹町で再使用型ロケットの飛行試験を成功させた動画が公開されていました。少し前と書きましたが、ほんの数日前のことだと思います。まだまだ小さな試験用ロケットだと思いますが、脚のついているロケットがエンジンを噴射して垂直離陸、約300m弱上昇した後、今度は下降してきて一度仕舞った脚を出し、着陸直前に再びエンジンを噴射して鮮やかに着陸。見事ですね。

 再使用型ロケットと言えば、既に実用化してバンバン打ち上げているのが、スペースXのロケットです。スペースXの再使用型ロケットが打ち上げ後に戻ってきて、減速噴射して着陸した所を見た時は、正直「これはもうこれからはスペースX一択になってしまう」と思ったものです。
 以前に記事でも書いた記憶がありますが、使い捨てロケットが費用面から無駄が多い、それで再使用可能な宇宙往還機としてNASAがスペースシャトルを開発運用しました。ところが再使用するための整備にかかるコストが半端なく大きく、これなら使い捨てロケットの方がまだしも安い、となってしまってスペースシャトルは引退し、後継システムは開発されませんでした。
 が、「再使用」に大胆に挑んだのがスペースX社で、打ち上げ用の第1段を地上に戻して再使用できる様にしたのは凄い。

 実はJAXAも以前から再使用型ロケット(RV-X)の試験研究をしていましたが、ある程度の段階で試験は打ち切りになり、今はこの技術をフランス・ドイツとの国際協力でCALLISTO(カリスト)という名前のプロジェクトに移行しています。国際協力による実証機の試験はどうなっているのか、あまり報道が無いのでわかりませんが、エンジンなどの技術蓄積はそれなりにある筈ですから、早く新しい試験実証機を見たいものです。
 と思っていたら今回のホンダの試験成功です。この試験があまりにも鮮やかに成功したので、次の段階でもっと大きく、より高い高度まで上昇しての試験に成功すれば、日本ではホンダが最初に再使用型ロケットの実用化に成功するのではとも思います。面白いことになりました。

2025.06.19

今年のさくらんぼ

 こんばんは、チェスです。

 少し以前にも書いたと思いますが、山形を代表する果物の一つ「さくらんぼ」の収穫期を迎えて、果樹園をやられている農家の方々は繁忙を極めているようです。ですが、代表品種の佐藤錦、これが昨年不作であったのですが、今年もどうも不作に終わっているということです。
 昨年の猛暑のダメージを引きずっているのかどうなのか、ここらあたりはプロに訊いてみないといけませんが、収量減ということになれば農家の減収に繋がってしまいますから、それが2年連続となれば極めて厳しい。不作の原因をはっきりさせ、効果的な対策を打たねばさくらんぼが取れないのが恒常化してしまいます。ヤバいですね。

2025.06.18

句会があった!

 こんばんは、チェスです。

 水曜日の東根、昨日に引き続き晴れて暑い一日になりました。

 ところで、今のところ月に2回発行されている山形市の市報、経費削減のためということで、いずれ月に1回に発行頻度が減るそうです。正直言ってこれは残念ですね。催し物の告知が行われているページは欠かさず確認しています。

 で、最新号の市報を見ていたうちのカミさんに、「俳句の愛好会があるらしいよ」と、市報の催し物ページの該当欄にマル印を付けて見せてもらいました。なるほど、今月と来月それぞれ土曜日の午後に開催されるようです。市内のどこかの結社がやっている句会なのかどうなのか、そのあたりは不明なれど、句会が開催される場所はうちのカミさんの家の比較的近所の北部公民館です。となれば物は試し、一度参加してみようかなと記載されていた電話番号に電話をしてみました。電話に出ていただいた方には丁寧に応対していただき好感が持てましたので、参加することをお伝えしました。五句出句で兼題は一つ。果たしてどんな感じの句会かな。

 ところで昨日の記事にて書いたモンテの監督の件、今日モンテディオ山形から「渡邉監督解任」の発表がありました。後任は未定で佐藤コーチが暫定的に指揮を執る様です。

2025.06.17

モンテ監督どうする?

 こんばんは、チェスです。

 火曜日の東根、昨夜は雨が降った様で路面が濡れていたのですが、これも直ぐに乾く感じで、朝から晴れて気温が上昇、30℃には到達したかと思います。梅雨入りしたばかりなのですが、いきなり夏の暑さです。

 日曜日の夕方のみちのくダービー、激闘ではありましたが結果として仙台に屈したモンテ、いよいよ尻に火がついてきたというか、J2からJ3への降格圏が見えてきました。まあ後半戦もありますので、降格云々は早すぎるとは思いますが、それにしても成績が上がらない。後半戦に巻き返すためにクラブとしては渡邉監督にこのまま任せておいて大丈夫か、という議論が出ていると思います。実際、今年J1への有力な昇格候補とされていた長崎が、下平監督との契約を打ち切ったという報道が出てきました。
 長崎はモンテから比べればずっと成績は良いですが、本来はぶっちぎりでトップを走る筈だったのでしょう。どんな監督を招聘するのか。

 渡邉監督も手を拱いている訳ではなく、システムを3バックに変更したとか、メンバーを入れ替えるとかやっているのですが、これが結果に結びついていない。相田社長として、誰か他にやってもらいたい候補者がいるかどうか?水面下で交渉しているかということになるでしょうね。
 新スタジアムが具体化しつつある中、クラブが沈没してしまうとなんともねえ。

2025.06.16

昨日のモンテディオ山形

 こんばんは、チェスです。

 週明け月曜日の東根、午前中は比較的薄曇りでしたが、午後になって雲が厚くなり、時間帯によってはパラパラ雨が落ちてきました。ただ気温が高く、湿度も高いため、非常に不快な日中でした。

 昨日のモンテディオ山形は、J2リーグ戦の前半最終戦でした。その最終戦がベガルタ仙台を迎え撃つホームでのみちのくダービー。仙台はJ2で現在3位かな?一方我らがモンテは、もはや降格圏です。
 前半、自陣内のミスからボールを奪われ、先制点を献上してしまいます。但し、この5分後位だったか、坂本選手のミドルシュートが決まり、直ぐに同点。盛り上がるNDでしたが、前半の中で勝ち越しを許してしまいます。でもその後、CKのチャンスにデザインされたショートコーナーから藤本選手が押し込んだ。(記録は仙台のオウンゴール)2-2にて折り返します。

 後半に入って、交代カードを切る渡邉監督。その交代で入ったディサロ選手が頭で決めて、ついに3-2と逆転に成功。このまま押し切ってくれ、と思ったところ、直ぐに仙台に同点に追いつかれてしまいます。
 そして後半ATにはいって、仙台にフリーキックのチャンス。これを決められてしまい、万事休すでした。

 激しい試合でしたが、結局勝つことはできず。後半どうすれば巻き返すことができるでしょうか。

2025.06.15

シャトレーゼ

 こんばんは、チェスです。

 日曜日の山形、昨日の雨で肌寒い日から一転、午前中は曇り空でしたが、午後になると次第に青空が広がってきて、気温が上昇、30℃に迫る気温になりました。
 どうも天気予報では日曜日が雨でしたが、1日早くなる様にずれて、雨は土曜日で日曜日は曇り後晴れということになりました。ただ、昨日には梅雨入りしている訳ですので、この晴れも一瞬ということになるのかもしれませんが。

 午後、買い物に出たついでにシャトレーゼに寄ってきました。全国展開している誰もが知るお菓子屋さんですが、今日の様に暑くなるとシャトレーゼの「チョコバッキー」が欲しくなる。家の冷凍庫のチョコバッキー(バニラ)の残りが1本だったので、チョコバッキーのバニラとチョコを1袋(6本入り)づつ買いました。カップアイスにも美味しそうなのがあったので、1袋買ってきました。が、さすがに人気のお店だけあって、レジに行列ができている。ちょっとこいつは・・と思ったのですが、店内レジ待ち用保冷バッグというのがあったので、これをお借りしました。心配りが有難いですね。

«梅雨入り

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • ギャンブル
  • グルメ・クッキング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • ファッション・アクセサリ
  • ペット
  • モンテディオ山形
  • 住まい・インテリア
  • 俳句
  • 健康
  • 園芸
  • 学問・資格
  • 心と体
  • 恋愛
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 科学技術
  • 経済・政治・国際
  • 結婚問題
  • 美容・コスメ
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ